ブログ記事一覧
ひな祭りに嬉しいお客様にお越し頂きました。

新しく建てられる、ご自宅茶室の材料を
自分の目で選ぶところから楽しみたいとのことで、遠路お越しになりました。

お茶室材料や木材の杢等、とても熱心ご相談いただき、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
お土産に頂きました「はす餅」は、優しい甘さと口に入れるとほろりととける食感、
お抹茶に合う美味しいお菓子でした。
微力ですが、少しでもご希望に添うようにこれからも務めさせて頂きますよう頑張ります。
店主敬白
2023-03-11 16:53:12
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
水屋増築工事を賜りました。

腰板は杢が見事だったので、あえて浮造りで使いました。

天井材には、趣のあるのね板使わせて頂きました。本煤竹とよく合います。
施工途中で写真右下の窓にベニヤ板が写っておりますが、下の写真の様になりました。

隣のお部屋の間の明り取りです。

床板は、ラオス松赤柾がとても綺麗に仕上がりました。
施工様より、茶室の風情が有り、のね板は初めてとのことで、こんなに綺麗になるんですね。と
綺麗に出来たことを喜んで頂き、ここでお茶事をしたくなる雰囲気ねとお言葉を頂きました。
このお宅は、他の材もとても素晴らしいものを使ってありましたので、釣り合うよう廻り縁、建具等杉赤材でさせて頂きました。
赤身は落ち着いていいですね。
材料等任せて頂き、棟梁と相談しながらの材選びも楽しい仕事でございました。
造らせて頂いて、有難い感謝ばかりです。
2022-02-16 11:33:57
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
今年は早い梅雨入りとなりました。

半夏生も盛りとなりました。
季節は、音もなく進んでいきますね。
2021-06-03 16:16:05
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ

配達からかえる帰ると朝日にあたって暖を取っているのか一匹の蝶が。
このまま越冬するのでしょうか。
ベニシジミでしょうか。蝶の名前はわかりませんが、ふと浮かんだ名前です。
小さな蝶がとても愛おしくなりました。春まで頑張れ。
2020-11-21 09:38:16
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
旧家の十畳のお座敷の立派な欅の板床の床の間を畳床にできないかとご相談を受けました。

色々考えて、このようになりました。


是 好日の格調高いお軸と 真のお花を飾ってくださった写真を頂きました。

大山れんげの爽やかなお花がとても素敵に床に映えています。
やっぱりお茶の設えには、床はお道具を引き立たせる畳床が落ち着きますね。
喜んで頂けたのが、私共のご褒美です。
店主 敬白
2020-07-02 15:02:25
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
ご主人の思い出詰まった旧家で使われていた床の間の欅板をテーブルに甦らせたい。
熊本のT様よりご用命頂きました。

上写真は、裏側の細工です。当時の大工さんの技が見て取れます。
板のアテ(ひねり)を抑えるために、板の厚みを手前と奥とで倍以上削り込み、アリ桟を切り、框と密着させるために、4か所鍵型で、叩いて行くほどに締まるように作られていました。
逆向きに叩くだけで弛み、框は外れるようになっています。左右逆方向に打ち込むようにして、決して外れないようにしてありました。
流石です。
久し振りに先人の技を見ることが出来て、嬉しくなりました。

先人に負けないようにしっかりとアリ桟を入れ直し、テーブルとして傾きが無い様厚みを揃えて作りました。

美しい欅の杢が甦りました。
床板なので幅が660mmに縁を回して750mm幅にしました。
足を別に欅で作り、椅子にも座りにも対応できるものとしました。
T様にとても喜んで頂き、安堵いたしました。
店主 敬白
2020-05-18 11:19:36
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
穏やかな令和二年正月を恙無くお過ごしになられたことと存じます。
私共も熊本城隣の加藤神社にて、新春祈願をさせて頂きました。

、熊本城も御陰様で修復工事が進んでおります。
私事ですが、昨年末も幸せな気持ちで年を越せました。

これからもお客様に御喜び頂ける銘木を一つでも多くご提供出来ますよう
努力いたして参ります。
店主 敬白
2020-01-07 11:32:33
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
銀羊舎さんの7周年のお祝いコンサート(⋈◍>◡<◍)。✧♡
弊社の銘木をご愛用頂きもう7年に。心よりお祝い申し上げます。
<運河の紅カモメ>

北海道からこらられたユニット
初めて聞くハンマーダルシマーの心に沁み通るような音色に癒されました。
床が光ってますね。音の響きが良いと言って頂いて、お薦めして良かったと、ホクホクしておりました。

ダルシマーやビオラの調べに乗って、銀羊舎の貞子ママの素敵な朗読にも聞き惚れました。
これからも薫り高いマスターの珈琲とお二人が作られるハイセンスな空間で、
私たちを楽しませてください。
お二人のお人柄に惹かれてここでのコンサートを開かれるミュージシャンも年々増えています。
ここ銀羊舎では、下記のように、少人数で生の音楽を楽しめるコンサートを年に数回催されています。
検索してみてください。朗読会やお茶会、コーヒー講座もあってますよ。
銀羊舎 熊本市保田窪

2019-11-18 14:46:42
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ